データが入力されたかチェックするには
strlen()関数は、文字列の長さを調べる関数です。長さがゼロであればデータが入力されてないと判断します。
サンプル
<form method="post" action="">
<table>
<tr>
<td><input type="text" name="namae"></td>
<td><input type="submit" value="送信" name="sub1"></td>
</tr>
</table>
</form>
<?php
//strlen()関数でチェック
$namae = @$_POST["namae"];
if (!strlen($namae)) {
print "文字列を入力して「送信」をクリックしてください";
}
else {
print $namae;
}
?>
empty()関数でデータが空かどうか調べる
empty()関数は、フォームから受け取ったデータが空または0であるときにTRUEが返されます。
【書式】
ブール値 = empty(調べたい変数);
サンプル
※0(ゼロ)は無効です”;
}
else {
echo “入力文字 :”.$namae;
}
?>
ソース
<form method="post" action="">
<table>
<tr>
<td><input type="text" name="namae"></td>
<td><input type="submit" value="送信" name="sub1"></td>
</tr>
</table>
</form>
<?php
//empty()関数でチェック
$namae = @$_POST["namae"];
if (empty($namae)) {
echo "データが入力されていません。文字列を入力して「送信」をクリックしてください<br>
※0(ゼロ)は無効です";
}
else {
echo "入力文字 :".$namae;
}
?>