DelphiからDBを表示する

InterBase7.5で作成したデータベースを、Delphi2006で表示してみます。
できればおなぐさみ~
※この方法は、ナッキー様のページを参考にさせていただきました。

コンポーネントの準備

Delphiを起動します。Form1のキャプションに「住所録」と入力し、Nameに「frmMain」としました。
フォームに直接コンポーネントを配置せずに、コンポーネントを一括で管理するために、データモジュールを使うことにします。
「ファイル」→「新規作成」→「その他」から「データモジュール」をクリックし、データモジュールを作成しました。これに「Data.pas」という名前を付けて保存しました。
interbase-19

このデータモジュールールを使うには、フォームから、「ファイル」→「ユニットを使う」をクリックし、目的のユニットを選択します。(ここではData.pas)

データモジュールに、コンポーネントを3つ配置します。
ツールパレットの「dbExpress」から「TSQLConnection」コンポーネントと「TSimpelDataSet」を、「Data Access」から「TDataSource」を配置します。

「SQLConnection1」を右クリックし「接続の設定」を選択します。
「dbExpress接続」ダイアログボックスが表示されるので、「+」をクリックし、新しい接続を設定します。
ドライバ名には、「Interbase」を選択し、接続名を入力し「OK」をクリックします。
ここでは「CUSTOMERDB」と入力しました。

interbase-21
接続名が表示されますので、赤く囲んだところを確認します。
データベースと文字コードです。

interbase-20

配置したコンポーネントにプロパティを設定します。

SQLConnection1の「LoginPrompt」(データベース)をFalseに、Connected(データベース)をTrueに設定します。

SimpleDataSet1の「Connection」(リンク)には「SQLConnection1」を、CommandType(リンク)に「ctTable 」を、CommandTextからテーブル名を入力(選択)します。ここでは「Meibo」を選択しています。ActiveプロパティをTrueにします。

DataSource1のDataSetには「SImpleDataSet1」を入力します。(選択)
Connectionには「SQLConnection1」を入力します。(選択)
Activeを「True」にします。

interbase-17

コンポーネントの準備ができたら、項目の準備です。
interbase-22SimpleDataSet1コンポーネントで右クリックし、「項目の設定」をクリックします。
空白のダイアログボックスが表示されるので、画面の白いところで右クリックをし、コンテキストメニューの「すべての項目の追加」をクリックします。

白いところが項目名で埋まりました。
この場面から新しい項目の作成などもできるようです。

 

 

 

 テーブルの内容を表示する

メインフォームに、「TDBGrid」を配置します。
データベースの「DataSource」プロパティに、「DataModule1.DataSource1」を選択(入力)します。
※DataModuleは1とは限らない。
Visibleを「True」に設定すると、テーブルの内容が表示されます。

実行すると次のように表示されました。
これで、InterBase7.5で作成したデータベースに、Delphiからアクセスすることができました。
やったね!
interbase-23

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です