5月 212011
 

少し前に「avidemux.2.0」というアプリケーションを入手した。wmvを編集して、FLVに出力する、というのが目的だった。

ところが切り取ったFLVは、Flash(CS3)では使えなかった。

切り取ったファイルを、wmvで出力して、Flash側でFLVにコンバートすることが出来た。

ところが、切り取られていない・・・恐ろし

avidemuxで開くと確かに切り取られているのに、FlashでPlayすると、自分の演奏の後、レッスン模様が全部入っている。なにこれ?

あわてて消したものの、ザワーと鳥肌が立つような気分。

もう使いたくない、このアプリ。

wmvをQuickTimeで開ける形にできれば、QuickTimeの中でカットできるんだけど、なにか探してみよう。

 

 Posted by at 12:21 PM
4月 202011
 

ピアノレッスン時に、先生がDVDに録画してくれるので、持ち帰りそれをWMVに変換してPCから再生している。

このWMVを編集するそふとを、WebからDLした。

Avidemuxというソフトだがこれが超便利。ただし、最新バージョンだと、FLVへ出力するメニューがないので、Avidemux2.4をインストールした。フレームごとに移動できるので(右向きの矢印)、先生の手の動きをゆっくりと見ることができるのがありがたい。

 

<ムービーをカットする手順>

  1. Avidemuxを起動し、「File」→「Open」をクリック。編集するファイルを読み込む。
  2. Avidemux下部のタイムバーを使用し、カットしたい範囲を決定する。
    ※カット開始の地点でタイムバー直下に表示されている「A」アイコンをクリックすると指示した位置より後ろを選択する。
    ※カット終了の地点で、「B」アイコンをクリックすると指示した位置より前を選択する。
  3. 削除範囲が決まったら、タブの「Edit」から「Cut」をクリックします。
  4. 選択範囲がカットされた後、出力コンテナ等設定し、そのまま「Save」からエンコードを開始する。

<出力手順>

  1. Videoのプルダウンメニューから「FLV1(lavc)」を選択
  2. Audioから「MP3(LAME)」を選択
  3. メニューバーのAudioからFiltersを選択。Resampling(Hz)に44100を設定
    Dynamic range compressyonn にチェックし「OK」をクリックする
  4. Formatから「FLV」を選択する
  5. Fileメニューから名前を付けて保存する。拡張子も忘れずに(むにゅむにゅ.flv)

※この方法で出力したFLVは、Flash(CS3)では使えなかった。WMVのまま出力して、Flashに読み込むときに、FLVにコンバートする方法で使うことができた。少々時間がかかるが・・・

 Posted by at 10:21 AM
10月 072010
 

ピアノレッスンのときに、先生がビデオ録画をしてDVDに焼いてくれる。そのファイルが、VOB という形式。
これを、フリーソフトの MPG2JPG を使って、WMV(Windows Media Video )に変換する方法(私の環境で)を忘備録として書いておく。
なぜ変換するのかというと、VOB のまま再生するよりも、いろいろと便利なのである。

  1. MPG2JPG.exe を起動しファイル(VOB)を開きます。
    範囲設定の「範囲指定で再生する」チェックをオンにすれば、範囲を指定してコンバートできます。
  2. メニューの「出力設定」→「出力ファイルの保存設定」をクリックします。
  3. 保存ディレクトリボックスの参照ボタンをクリックし、保存先を指定します。
  4. 「WMFエンコ設定画面」ボタンをクリックし、バージョン指定に「V4]を選択します。
  5. ビットレートは「12」を選び「OK」をクリックします。
  6. 「OK」をクリックし、出力ファイルの保存設定を終えます。
  7. ツールバーの「再生時にWMVを出力する」ボタンをクリックします。
  8. 「再生」をクリックします。(音は出ない)
    再生しながらコンバートします。「作成中」が表示されます。
  9. 指定したフォルダに、WMVファイルができます。

 Posted by at 2:44 PM
8月 252010
 

フリーソフトの「Timid95」を使って、MIDIファイルをWAVファイルへ変換する方法です。 

  1. メニューから「設定」を選び「出力」タブをクリックします。
  2. コンボボックスから「RIFF WAVEファイル」を選択します。
  3. 出力ファイルのテキストボックスに、ファイル名を入力します。(フルパス)
  4. 「OK」をクリックします。
  5. 「ファイル」→「開く」で、MIDIファイルを開きます。
  6. 「再生」ボタンをクリックします。WAVファイルへの出力が始まります。
  7. 出力が終わると再生が止まります。
  8. 指定したフォルダに、WAVファイルができます。

 

次はフリーソフトの「SCMPX」を使って、WAVからMP3にコンバートします。

  1. SCMPXを起動し、「CONVERT]ボタンをクリックする。
  2. 「Single file」-「Encoding MPx」を選択する。
  3. Wavファイルを開く
  4. ビットレート(12800)を指定して「OK」をクリックする。
  5. 「名前をつけて保存」ウィンドウが開くので、ファイル名を入力し「保存」をクリックする。

これでコンバート終了! 
次は、ソニーのMP3ウォークマンにデータを入れる作業。

  1. メモリースティックのカードをPCに挿入、またはケーブルで繋ぐ。
  2. SonicStageを起動する
  3. 「音楽を取り込む」タブをクリックして「Memoy Stick」を選ぶ
  4. 転送モードの設定を「ATRAC3」にする
  5. 「機器メディアに転送します」をクリックする(右矢印のボタン)
 Posted by at 7:19 AM
1月 152010
 

ソニーの「DigitalVoiceEditor」を使って、ピアノから音を録音している。

これから音声ファイルへのフォーマット変換ができるので、これを経由してMP3を作っている。

  1. 専用コードをつかってPCにコピーする。
  2. WAV(44.1KHz)ファイルへと変換する。
  3. 適当な変換ツールを使って、WAV→MP3へ変換する。
    ここでは、フリーウエアの「SCMPX」(MP3プレイヤー)を使うことにした。
  4. SCMPXを起動し、「CONVERT]ボタンをクリックする。
  5. 「Single file」-「Encoding MPx」を選択する。
  6. Wavファイルを開く
  7. ビットレート(12800)を指定して「OK」をクリックする。
    これでコンバート終了!
  8. サイトへ転送(このブログ)する。
  9. Flashプレイヤーを設定する。オシマイ
 Posted by at 9:33 PM